fc2ブログ

滋賀県長浜で本物の醤油を今に伝えています。

セイキン醤油醸造元

ホーム
商品のご案内
おいしさの秘密
ブログ
会社案内

ふなずし

2011.07.17
未分類
5年ほど前からふなずしを漬けています。

以前は、祖母が漬けていたんですが、
高齢のためここ何年も漬けなくなっていました。
その祖母は昨年100歳で亡くなりましたが、
元気なうちに漬け方を聞いておこうと始めたのが5年前です

生の鮒を塩漬けからする時間もないので、
塩漬けした鮒を魚の卸屋さんから購入します。
この卸屋さんは当店のお得意様でもあり、いつも安くしてもらってます。
今年も100匹程購入

まずは、余分な塩を捨て、魚の表面を洗います。
表面が白くなるまで丁寧にやっておくと、臭くならないそうです。
100匹洗うのに1日かかってしまいました。

funa

一日日陰に干して、明日ご飯に漬けます。


スポンサーサイト



店舗の手直しのついでに事務所の建具も取り替えました。
少しレトロな雰囲気が良いかなと思ってこんなん作りました。
tobira.jpg
木が白っぽいのが気になりますが、ニスとか塗るのもどうかと
悩んでいます
私の店には毎年ツバメがやってきます。
今年も電気の傘を利用して巣作りを開始!
4羽の雛が元気に育っています。
あと1週間もすれば巣立って行きそうです。
最近は子供を虐待する事件が頻繁に起こりますが
せっせと餌を運ぶ親ツバメの子育ての姿に
私たち人間も見習うべきではと思いながら
日に日に成長する雛を見守っています。
tubame1.jpg  tubame.jpg

朝起きたら一面真っ白の雪・
えっ~もう春が来ると思ってたのに・・・
明日は子供の卒業式、桜のつぼみも膨らむどころか
縮んでしまいそうです。
でも今までが異常だったんですよね。
酒の仕込みに氷まで入れて温度を下げたりして
大変だったそうです。
醤油の仕込みも酒ほどでは無いですが、寒い方が良いようです
個人的には寒いのは苦手ですが
初めまして清金醤油店の6代目です。長浜でちっぽけな醤油屋をやってます。当店で仕込んでいる醤油のことを中心に色々書き込みたいと思っています。よろしく。

 | BLOG TOP |